Quantcast
Channel: 「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター
Viewing all 9474 articles
Browse latest View live

アルビレックス新潟U-18とアルビレックス新潟レディース ダブルヘッダー

$
0
0
2012シーズンと2013シーズンにも実施されたけど、アルビレックス新潟U-18とアルビレックス新潟レディース、それぞれのリーグ戦を2014シーズンも同一日・同一会場で催すことになっています。
いわゆるダブルヘッダー。
3シーズン連続3回目の催事です。

2012季は、アルビレックス新潟ユース(旧称)が帝京長岡高校サッカー部と戦い、0対1でアルビレックスが敗戦。
アルビレックス新潟レディースはスペランツァFC大阪高槻と戦い、こちらは1対0で勝利。
なお、この試合の決勝点を挙げた大石沙弥香が、後半19分頃、左膝前十字靭帯損傷の大ケガを負ったという、勝ったのに後味の悪い試合でもありました。

2013季は、アルビレックス新潟レディースがFC吉備国際大学Charmeと戦い、2対1でアルビレックスが勝利。
アルビレックス新潟ユースは新潟工業高校サッカー部と戦い、こちらもアルビレックスの勝利、4対0で。

2014季は、2013季同様の結果を残したいものです。


さて、過去2回は共に新潟市陸上競技場で催行されましたが、今回は新発田市の五十公野(いじみの)公園陸上競技場で実施。
加えて、昨季と一昨季との違いは、最初にプリンスリーグ北信越を行うという点。
これまでは、プレナスなでしこリーグを先にやり、それからプリンスリーグ北信越を催行したのだけど、2014シーズンはU-18が先、レディースが後。

“第1試合”は、[アルビレックス新潟U-18×長野県・創造学園高校サッカー部]。
正午ゲーム開始。
6月16日時点=前期戦終了時で、プリンスリーグ北信越の1位と7位とによる戦い。
1巡目、4月12日に松本市で対戦した際は、5対1でアルビレックス新潟が勝ちました。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014プリンスリーグ北信越は、無料興行。
従って、試合終了後、観客を外に出して、それから有料興行のプレナスなでしこリーグ2014の客入れを行います。

“第2試合”でアルビレックス新潟レディースが戦うのは、ジェフユナイテッド千葉レディース。
6月15日時点=前期戦終了時点で、プレナスなでしこリーグの3位と4位とによる戦い。
午後4時半ゲーム開始。
1巡目、4月19日にフクダ電子アリーナで対決したときは、平井咲奈と上尾野辺めぐみの得点により、新潟が2対1で勝ちました。

試合日は7月6日(日)。
この日の昼から夕方までは、五十公野公園陸上競技場でまるまる過ごしてみますんか!



ごきげんよう、さようなら。

酒井宣福が新潟県の近くでJ2リーグ戦

$
0
0
今やすっかりアビスパ福岡の固定先発選手と化した酒井宣福(のりよし)。
アルビレックス新潟からアビスパ福岡に期限付き移籍させたのは、試合にいっぺごと出て鍛練を積んでもらうため。
それが叶い出して、加えて、結果も出していて何より何より。

アビスパ福岡が松本山雅FCと、松本平広域公園総合球技場 アルウィンで試合を行います。
2014Jリーグ ディビジョン2第21節で、7月5日の夕方6時キックオフ。

新発田市や村上市に住む方々には地理的に大変だけども、新潟県内在住者が酒井宣福のプレーを競技場で、生で観るにはうってつけ。
ただ一点、この日はアルビレックス新潟トップチームがベガルタ仙台とユアテックスタジアム仙台でプレシーズンマッチが催されるのが悩みどころ。
ユアテックスタジアムに行くか?アルウィンに足を伸ばすか?



ごきげんよう、さようなら。

アルビレックス新潟レディース 鳴り物使用応援禁止

$
0
0
日テレ・ベレーザは、うちの上尾野辺めぐみと小原由梨愛にも花束を贈呈してくれます。


東京ヴェルディ&日テレ・ベレーザの公式サイトに、6月22日(日)開催のプレナスなでしこリーグ2014レギュラーシリーズ第10節[日テレ・ベレーザ×アルビレックス新潟レディース]の案内及び注意事項が掲載されてます。

試合会場の神奈川県大和市・大和スポーツセンター敷地内の駐車場は、観客向けに開放されません。
自家用車で来場するアルビレックス新潟の応援者は、このスポーツ施設周辺の民間駐車場に車を停めなくてはなりません。
大和駅近く、街の中心部に大和スポーツセンターは立地しているから、駐車場問題は大丈夫でしょう。

そう、大和スポーツセンター内の陸上競技場は市街地に位置します。
故に、太鼓など鳴り物を使っての応援行為が禁じられました。
仕方ありませんな。
それにしても、日テレ・ベレーザの主管試合は、鳴り物応援厳禁っていうのが多い。

太鼓など叩くことは駄目ですが、大旗を振る行為は許可されています。

キックオフ前、日テレ・ベレーザは、AFC女子アジアカップに出場して優勝を果たした選手たちに、FIFA女子ワールドカップ出場権獲得を祝して、花束贈呈を催します。
日テレ・ベレーザの阪口夢穂(みずほ)、岩清水梓、有吉佐織、アルビレックス新潟レディースの小原由梨愛、上尾野辺めぐみに対して。

なんと、アルビレックス所属選手にも花束を贈ってくれるんですって。
小中高時代、大和市でサッカーを学んだメグにとって、22日の試合は凱旋だけど、これに彩りを添えるものですな。



ごきげんよう、さようなら。

上尾野辺めぐみ 手形記念碑

$
0
0
アルビレックス新潟レディースが、神奈川県大和市・大和スポーツセンター陸上競技場で公式戦を行うと知って、上尾野辺めぐみの手形記念碑を見に行ける、良いきっかけが出来た!と。
相模鉄道及び小田急の大和駅そばに設置された彼女の手形、いつか見たいなあ、なるべく早く見たいなあ、と思っていたもので。


御存知でない方のために説明しますと、大和市は大和駅西口の広場を「大和なでしこ広場」と命名、上尾野辺めぐみら4人のなでしこジャパン選手の手形記念碑を、平成25年1月に設置したのです

FIFA女子ワールドカップ2011優勝と2012ロンドン夏季オリンピック準優勝を顕彰した事業で、メグの腹心の友である川澄奈穂美、大野忍、小野寺志保という大和市所縁の4名の手形が飾られています



ごきげんよう、さようなら。

[浦和×新潟]ビジター自由席券 完売

$
0
0
2014Jリーグ ディビジョン1[川崎フロンターレ×アルビレックス新潟]の観戦券が、きのう6月21日(土)、発売が開始されました。
等々力陸上競技場に行く予定を立てている方、もう購入されましたか?
ローソンが、川崎フロンターレのスポンサーを務めています。
なので、チケットぴあ・イープラスチケットより遥かに多くローソンチケットで、ビジター自由席チケットを取り扱っています。

埼玉スタジアム2002で催される2014Jリーグ ディビジョン1[浦和レッドダイヤモンズ×アルビレックス新潟]のアウェイ自由席チケットが、発売開始から1週間経たないうちに、予定販売枚数に達しました。
チケットぴあ・イープラスチケット・ローソンチケット、左記の三大プレイガイド取り扱いビジター自由席券、売り切れちゃいました。

アルビレックス新潟トップチームがJ1リーグに昇格して3シーズン目くらいまでは、販売開始から程なくしてビジター自由席チケットが売り切れていたものでしたが、近年は試合日の1週間前くらいにならないと完売しないような、アルビレックス新潟応援者の購入具合。
それが今季は、往時のような売れ行き。

FIFAワールドカップ開催に伴い、Jリーグ ディビジョン1は2ヶ月間も中断。
その久しぶりの再開試合という背景が、異様な購入速度になったのでしょうか?


ごきげんよう、さようなら。

キム・ジンス 現実味のある人生設計

$
0
0
アルビレックス新潟から、ドイツ連邦リーグ ブンデスリーガ「ホッフェンハイム」に移籍したキム・ジンス。
ご存知のように、彼は過日、デンカビッグスワンスタジアムEゲート前広場に現れて、アルビレックス新潟を応援している人たちに直接、退団と移籍の報告と謝辞を述べて、即席の握手会・写真撮影会に応じました。
この様子は、翌日の新潟日報とスポーツニッポン新聞新潟県版、モバイルアルビレックス、サポーターが記述したSNSで報告されていたので、生憎デンカビッグスワンスタジアムに行けなかった人たち、筆者もですが、も概ね把握。

キム・ジンスは挨拶の中で、30歳を少し越えたらアルビレックス新潟でまたプレーしたい、そう発言。
こう述べたことに対し、相当数のアルビレックス新潟応援者が、SNSにその日が来るのを待っている、嬉しいことを言ってくれる、等々と記しました。
それがしの印象では、新潟サポーターはこの発言に、最も強く反応した感じ。

さりながら、この手の挨拶は、“リップサービス”が含まれがち。
夢想に近い願望と、それを聞く人たちを喜ばせたいとする気持ちの占める要素が大きく、現実味は薄いのが一般的。
しかし拙は、キム・ジンスの『30歳を少し過ぎたら』の注釈に、リップサービスを越えたリアリティを感じました。

ご承知のように、大韓民国は徴兵制を敷いている国家。
兵役義務年齢は19〜29歳で、最低でも約2年間は軍人生活。
スポーツを生業としている韓国人男性は、体力的に全盛の20代を軍隊で送りたくないので、29歳から入隊するのが専らと聞いたことがあります。
そして31〜32歳で除隊。

だからジンスの30代でまたアルビレックス新潟に―は徴兵を織り込んだ現実性の高い「将来設計」に思えるんです。
適当な年齢を提示した、リップサービスでなくて。

隣国の法律では、FIFAワールドカップのグループリーグを突破した代表チーム選手は兵役免除と定められています。
2018年にロシアで開催のW杯に韓国代表が出場でき、ジンスが登録されて、ベスト16以上の結果を出せば、徴兵免除だけども、実際そんな上手くいくかは分からない。
だから30歳を少し過ぎたらアルビレックス新潟でプレーしたい発言は、地に足が着いた、妙に生々しい彼の人生設計だと感じずにいられません。


ごきげんよう、さようなら。

比古清十郎役

$
0
0
新潟県長岡市出身の漫画家和月伸宏先生が原作の「るろうに剣心」の映画『京都大火編』『伝説の最期編』の予告や宣伝資料を見る度、比古清十郎は劇中に登場しないのか?とかねてより疑問でした。

原作どおり志々雄真実に緋村抜刀斎は敗れなきゃ、映画は破綻するわけで、そして原作どおりに比古清十郎に再び修行をつけてもらって、志々雄真実に逆襲しなきゃ、原作ファンは納得しないわけで。
剣心の師匠である比古清十郎は、映画必須の登場人物なのに、しかしどういうわけか予告編には現れない。
まさか、比古清十郎無しで映画を撮り終えた?と不安だったんですが、ちゃんと劇中に出てくることを知って安堵。
福山雅治君が演じるんですな。
福山君の比古清十郎、イイよね、筆者はそう評価してます。



ごきげんよう、さようなら。

富山や福井や鳥取、島根などでも「松木安太郎 W杯解説」特別生放送

$
0
0
「2014FIFAワールドカップ ブラジル」グループステージ第3節、マッチナンバー37[日本代表×コロンビア代表]は、全国至るところで地上波生放送されることになっているんですね。
いやぁ、良かった、良かった。

この試合、テレビ朝日が中継権をクジを当てて獲得。
が、テレビ朝日系列局の数というのは、テレビ東京系列ほどでないけども、日本テレビ系列・TBS系列・フジテレビ系列よりも少ない。
たとえば新潟県の隣、富山県にはテレビ朝日ネット局が無い。
だから、W杯前の最後の対外強化試合、ザンビア代表との試合はテレビ朝日系列で生放送されたけど、富山県内では映らなかった。
テレビ朝日系列局のない県はどこもそう。

であるから、高知県や宮崎県などテレビ朝日ネット局がない地域の人々は、サッカーに全く無関心な人にはどうでもいいでしょうが、可哀想だと思ってました。

で、過日ふと、じゃあ日本代表とコロンビア代表との試合時間、テレビ朝日系列の無い県では何を放映するんだ?と調べてみたら!
フジテレビ系列やTBS系列、日本テレビ系列の局で[日本代表×コロンビア代表]を生放送する事実に行き当たり!

いつもは「めざましテレビ」「ZIP!」「あさチャン!」をネット放送しているテレビ局で、それらを取り止めて、日本代表戦を生放送するんですって!

たとえば富山県。
日本テレビ系列の北日本放送が、普段は放送している「ZIP!」を、あす6月25日(水)だけは放送しません。
代わりに、[日本代表×コロンビア代表]を放送。
鳥取県や島根県などもそう。


でもあれだよね、テレビ朝日系列の無い県民の方々は、松木安太郎さんに対する免疫がないから、あの松木節を耳にしたら、“たまげる”こと確実ですな(◎-◎;)
いや、ネットでかねてより話題の松木節を聞けて、“感動”?( ̄▽ ̄;)



ごきげんよう、さようなら。

松木安太郎はうるさいくらいが丁度いい

$
0
0
1対3になったくらいから明らかに口が重くなり、1対4になって以降は黙り込む時間が多くなってしまった松木安太郎さん。
こんな“静かな”松木安太郎さん、初めて聴いたw

「2014FIFAワールドカップ ブラジル」グループステージ第3節、御存知のように日本代表はコロンビア代表に3点差で敗北。
点差が「3」へと開き、テレビ画面越しにも、本田圭佑ら選手たちの意気消沈ぶりが伝わってきました。
そうなって仕方ないといえば仕方ない。
が、度を越した陽気さで鳴る松木安太郎さんまでが、口をつぐんでしまうとは…。

テレビ朝日の各種サッカー日本代表の中継の際、ネット上には『松木、うるさい』『松木さん、静かにしてくれ』『松木の居酒屋トークが騒がしくて、音声を消した』等々の書き込みが為されるのが恒例ですが、いざ本当に松木さんが大人しくなるってことは、つまり日本代表が負けているってこと。
それも絶望的な状況に陥っていることを意味するわけで。
だっけ、松木さんが騒がしく話しているくらいが、サッカー日本代表的には丁度良いんですよ。
皮肉なことですが、ね。


いやあ、しかし、松木安太郎さんでも前向き喋りが出来なくなることがあるんですな。



ごきげんよう、さようなら。

日本代表 屈辱のゴールキーパー交代

$
0
0
まだ東京電力女子サッカー部が廃部する前の話。
JヴィレッジがJヴィレッジとして機能していた時代の話。
アルビレックス新潟レディースはマリーゼと対決し、1対4の3点差だったかな、リードを許してしまい、新潟は配色濃厚な状況に追い込まれた試合終盤。
マリーゼ菅野監督は、残っていた3人目の交代枠を切ってきたんだけど、それはGKの入れ替え。
ケガをしたからでなく、新人の控えGK山根恵里奈(現ジェフU千葉レディース)に経験を積ませるための交替。

屈辱、腹が立つほどの屈辱的な相手采配だったなあ。
じゃあ、経験を積ませる対象がフィールドプレイヤーだったら平気かといえば、それも屈辱感があるけど、ゴールキーパーほどじゃない。
負傷以外の事情でゴールキーパーを替えられてしまうのは、U-15でもレディースU-18などの試合で直面しても、滅茶苦茶悔しい。
そうさせてしまった当方にも責があるんですけど、悔しくて悔しくて。


「2014FIFAワールドカップ ブラジル」グループステージ[日本代表×コロンビア代表]で、コロンビアのペケルマン監督は3人目の選手交替を、ご承知のようにGKを選択しました。
43歳のモンドラゴンを送り出し、結果、彼はW杯史上最年長出場を記録。
3対1、2点差があれば残り7〜8分、日本を抑え込むのは訳無い、って舐められたんですよ。
ペケルマン監督とコロンビアサッカー協会は、機会があればモンドラゴンを出場させて、彼を新記録保持者にしたいと前々から計画していたんでしょう。
そして、その通りになった。
でもって、日本代表は彼からゴールを奪うどころか、コロンビア代表に更に1点を献上。

腹が立つやら、情けなくなるやら。
そして8年前のFIFAワールドカップのグループステージ第3節が思い出されて、なお落ち込む。
2006年のあのW杯、日本代表はブラジル代表に到底逆転不可能な点差をつけられ、ブラジルは3人目の選手交替としてゴールキーパーを選択。
あのとき、いくらブラジルが相手でも、これは無い、と歯痒くなった記憶があるけど、まさか8年後にも同じ屈辱を味合わされることになろうとは。




ごきげんよう、さようなら。

きのう6月25日の朝 W杯で奇跡が起きた 奇跡を起こした

$
0
0
本田圭佑と遠藤保仁が直接フリーキックを決めて、デンマーク代表を倒して「2010FIFAワールドカップ 南アフリカ」決勝進出をサムライブルー日本代表が果たしたのは、6月25日の早朝だったんですな―日本時間ですが。
あれからちょうど4年後、同じ日本時間で6月25日の朝、あの歓喜を再び日本人は味わえませんでした。
奇跡は起こせませんでした、起きませんでした。

他方、違う奇跡が起こりましたね、日本代表の敗北の裏で。
みなさんもでしょうが、筆者は、サッカーの順位に関する奇跡って、全く起こり得ないものでは無いんだと、改めて思い知らされました。
2012シーズンのアルビレックス新潟トップチームのJ1自動残留、2013シーズンのアルビレックス新潟U-18のJユースカップ決勝トーナメント進出、この二つの奇跡には劣るけど、心に響きましたよ。

グループステージ第1節に敗れ、第2節は引き分け。
統計上、決勝トーナメント進出の確率は四捨五入すると0%にも拘わらず、16強入りを土壇場で決めてしまった!
ギリシャ代表が掴んだ奇跡、ありふれた言葉だけど、凄いの一言。

第3節を迎える前、日本代表と同一条件だったギリシャ代表。
1分け1敗、勝点1。
いや、第1節で3点差負け、2試合無得点だったから、サムライブルーよりも悪条件だったギリシャ代表。
それが決勝トーナメント行きを成し遂げるんだから。

しかも、対コートジボワール代表戦、前半のうちにケガで選手2人を交代せざるをえない戦況を迎えたわけでしょ。
コートジボワールは引き分けでも16強だから、無理して攻めてこず、ギリシャ代表の武器であるカウンターが発動しにくい。
それが、後半アディショナルタイムにPK獲得して、精神的重圧が尋常じゃなく掛かる中、サマラスが成功させて。

主審は、この試合の意味を十二分に知り尽くして判定しているわけで、?ちょっとやそっと?でPK判定は下しません。
PKだと判断するのは、それこそ命懸け。
それでペナルティキック相当の反則だと主審が笛を吹いたのだから、これ自体もある意味、奇跡。


サッカー日本代表に奇跡は訪れなかったけど、でも、ギリシャ代表のミラクルは大いなる?先例?になったと思います。
新潟サポーターとアルビレックス新潟関係者には、件の二つの奇跡と共に、今後も訪れるであろう?ギリギリ?の順位争いに臨むうえで、勇気が湧く好例になるはずです。



ごきげんよう、さようなら。

ただのレディース エキシビションマッチではない 全国大会の行方を占う前座試合

$
0
0
みなさん御存知のように、6月28日の夕方4時30分から、プレナスなでしこリーグ2014レギュラーシリーズ第11節[アルビレックス新潟レディース×INAC神戸レオネッサ]が、新発田市の五十公野(いじみの)公園陸上競技場で催行されます。
そして、この試合の前にエキシビションマッチ 前座試合[アルビレックス新潟レディースU-15×ザスパクサツ群馬U-15レディース]が、午後2時半から実施。

モバイルアルビレックス並びにアルビレックス新潟公式ウェブサイトでは「ザスパ草津群馬レディースU-15」と表記されてますが、正しくは「ザスパクサツ群馬U-15レディース」。
名が示すように、Jリーグ ディビジョン2に属する、あの上州の育成チーム

さて、アルビレックス新潟レディースU-15は、今月1日と7日に催された「第19回U-15全日本女子ユースサッカー選手権大会」北信越予選に勝ち続け、7月26日から開催される本大会に北信越第1代表として出場することに相成りました。
他方、ザスパクサツ群馬U-15レディースも「第19回U-15全日本女子ユースサッカー選手権大会」本大会に関東第6代表として出場決定

4つの枠を争う東北地域予選だけ未消化で、他の地域は予選終了、28チームが出場を決めています。
東北予選が終わって、組み合わせ抽選が6月30日以降に行われますが、新潟レディースU-15と群馬U-15レディースは、本大会で対戦する可能性があるわけです。
もしそうならなくても、6月28日14時半からのプレナスなでしこリーグ前座試合は、互いに全国大会を想定した重要な強化試合という性格を帯びます。
手の内を晒さない、試験的な布陣を敷く等々あるかもしれませんが、[[アルビレックス新潟レディース×INAC神戸レオネッサ]を御覧になる方は、この前座試合、限りなく真剣勝負に近いものだと認識して御覧なさることを申し上げます。



ごきげんよう、さようなら。

アルビレックス中学1年生 房安累 榎政行 小山夏美

$
0
0
アルビレックス新潟アカデミーの中学1年生が3人、連日誕生日を迎えました。
6月18日は、房安累君の誕生日。
6月19日は、榎政行君の誕生日。
6月20日は、小山夏美さんの誕生日。

この子たち3人が生誕した平成13年6月は、どんな時代だったのか?

2001年6月16日、日本代表活動のために中断していたJリーグが1部も2部も再開。
アルビレックス新潟は新潟市陸上競技で大分トリニータと対戦し、2対3と黒星。
黒崎久志(前アルビレックス新潟監督)と鈴木慎吾(京都サンガFC育成コーチ)が得点したものの、船越優蔵(後にアルビレックス新潟選手)に2得点されて敗北。

この時期のヒット曲は、ケミストリーの♪Point of No Return♪。
ミポリンこと中山美穂さんの独身時代最後の主演連続ドラマ「Love Story」が最終回を迎えたのもこの年の6月。
また、スタンリー・キューブリック原案、スティーブン・スピルバーグ監督の「A.I.」が封切直前で、一切作品内容が明らかにされていないことで、映画ファンの渇望がいや増していたのも、この年の6月。

それと彼ら彼女たち3人が生まれたちょうどその頃、島根県で大雨被害が発生。


こんな時代に3人は出生しました。
うーん、船越が大分の選手だった時代に生まれた子どもが、今、アルビレックス新潟の育成部門にいるんですか…
年を取ったわけだ。



ごきげんよう、さようなら。

熊木唯人 奥直仁 板木蓮 福田哲也  アルビレックス新潟アカデミー誕生日

$
0
0
6月14日は、アルビレックス新潟U-15の中学2年生・熊木唯人君の誕生日。
6月18日は、アルビレックス新潟U-18の高校1年生・板木蓮君、同高校2年生の奥直仁君の誕生日。
6月19日は、アルビレックス新潟U-18の高校3年生・福田哲也君の誕生日。

熊木君は平成12年生まれ。
2000年6月13〜15日、世界が固唾を飲んだ国際首脳会談が行われました。
南北首脳会談、韓国の金大中大統領と、北朝鮮の金日成党総書記が平壌で会談。
これで南北の緊張が一気に緩和し、東アジアに平和が築かれる端緒になるという観測もあったのですが……
あれから14年…変わりませんな。

2000年6月のヒット曲は、モーニング娘。の♪ハッピーサマーウェディング♪、浜崎あゆみさんの♪SEASONS♪。
「あまちゃん」の脚本家・宮藤官九郎さん初の連続ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」が最終回を迎えたのもこの頃。
唯人君は、こんな時期に生を受けました。


板木君は平成10年生まれ。
1998年の6月、彼が誕生した時期は、フランス共和国でFIFAワールドカップが開催していた真っ最中。
日本代表が初めてW杯に出場したことで、大盛り上がり。
が、6月14日、アルゼンチン代表に敗北。
6月20日、クロアチア代表に敗北。
グループステージ敗退決定、一気に意気消沈したものです。
蓮君は、こんな時期に生を受けました。


奥君は平成9年生まれ。
神戸市で連続児童殺傷事件が発生し、犯人は誰だ?とこの猟奇事件の犯人探しに日本中が躍起。
そして6月犯人が逮捕、まさかの中学生に驚愕が起こりました。

この年の6月、連続ドラマ「ひとつ屋根の下2」が最終回、前作に続く大ヒットを記録。
kinki-kidsが7月にCDデビューを控え、連日、テレビや雑誌で宣伝が大きく展開されたのもこの時期。
直仁君は、こんな時期に生を受けました。


福田君は平成8年生まれ。
メキシコ五輪以来のオリンピック出場を果したサッカー日本代表が、本番を1ヵ月前に控え、サッカーファンがワクワク、ヤキモキしていた頃。
サザンオールスターズの♪愛の言霊♪が大ヒット。

木村拓哉君と山口智子さん主演の連続テレビドラマ「ロングバケーション」が6月24日に最終回を放映し、関東地区で36.7%もの視聴率を記録。
久保田利伸さんが歌う主題歌♪LA・LA・LA LOVE SONG♪も特大ヒット。
哲也君は、こんな時期に生を受けました。


ごきげんよう、さようなら。

山本康裕×大野和成と長谷部彩翔

$
0
0
7シーズン前の「U-18 adidas CUP日本クラブユースサッカー選手権大会」の準々決勝、アルビレックス新潟ユース(現呼称アルビレックス新潟U-18)は、ジュビロ磐田ユース(現呼称ジュビロ磐田U-18)と対決。
このときのアルビレックス新潟ユースは、大野和成や長谷部彩翔(現FCガンジュ岩手)、FIFAワールドカップ日本代表の酒井高徳らがいて、クラブ史上初のグループリーグを突破を成し遂げたんですよ。
当時の筆者は、ベスト4、いや決勝に進出したら、どうしよう−なんて浮かれたのも束の間、決勝トーナメント初戦=準々決勝で当たるのがジュビロ磐田ユースと知って愕然。
なぜなら磐田ユースは優勝候補の一角だったから。
山本康裕(こうすけ)や押谷祐樹らを擁しててね。

そうなんです、いまアルビレックス新潟トップチームに期限付き移籍している山本康裕、彼と大野カズは高校3年生の夏に、Jヴィレッジで対決していた過去があったんです。

この準々決勝、平日開催だったので拙は現場で応援できず、試合終了暫くして結果を知ったんですが、新潟ユースの敗退に、悔しさより先に納得が立ってね。
ジュビロ磐田ユース相手だから、仕方ないかあ、と。
そしてクラブ史上初めてadidas CUPベスト8入りを果たした彼らに満足感を覚えて。


アルビレックス新潟ユースを一蹴したジュビロ磐田ユースの高校3年生・山本康裕は、adidas CUP会場のJヴィレッジで注目の的だったんですよ。
そりゃそうです、磐田の2種登録選手でもあり、高校2年生のときJ1リーグ戦に出場していたんですから。

adidas CUPには、U-18世代サッカー好きな人間が多く足を運ぶんだけど、特に磐田ユースの観戦者がかなりいましてねえ。
この大会開催の前のシーズン、つまり2006シーズンですが、アルビレックス新潟トップチームはヤマハスタジアムでジュビロ磐田にボッコボコ、大虐殺を喰らったことがありましたが、康裕や押谷がプロ昇格したら、ますます磐田が強くなって、新潟はまたジュビロにやられちまうんじゃないか、と怖くなったもんです。

が、未来は分からないもので、2008シーズン以降の磐田は、Jリーグヤマザキナビスコカップ優勝を1回した以外は低迷、遂にはJ2降格。
押谷は磐田で出番がなく、FC岐阜に長期の期限付き移籍に出され。
磐田に復帰したが、また出番は巡らず、ファジアーノ岡山に期限付き移籍し、結局そのまま完全移籍。
山本康裕は、磐田一筋でサッカー人生を終えるものだとばかり見ていたら、まさかの移籍、それも新潟に移籍ですからねえ。

adidas CUPのことがあったんで筆者は、山本康裕の成績は、折りを見ては確認していたんですが、ユース時代のことを思えば、伸び悩みの感がありますな。
五輪代表に選ばれ、アジア予選でそれなりに招集・起用されていたのに、段々そうならなくなり、本大会には呼ばれなかったし。

ジュビロ磐田の強化編成としては誤算だったでしょう。
もちろん本人も。
だからこそ、外に一度出ることで、柳下監督に再度鍛えてもらうことで復活させたい、復活したい、磐田の中心選手になるんだ、という意図・目論見が伝わります。
山本康裕とジュビロ磐田との間で、契約期間の延長が為された上で、新潟への期限付き移籍が成立したことからも窺い知れます。


ちなみに、山本康裕たちジュビロ磐田ユースがアルビレックス新潟ユースを倒した後の成績ですが、準優勝。
ガンバ大阪ユースに2対4で敗れて2位。
そのときのガンバ大阪には、宇佐美貴史がいました。
当時の宇佐美は中学3年生。
中3なのに、ガンバ大阪ジュニアユースでなく、ガンバ大阪ユースに飛び級昇格してて、しかもバリバリの主役。
実は、このときのadidas CUPの注目選手は2人いて、宇佐美貴史と山本康裕だったという次第。
それがし、ニッパツ三ッ沢球技場での決勝、観に行きましたよ。
キックオフ前から、宇佐美、宇佐美、山本、山本、と観客が騒がしかったなあ。


ごきげんよう、さようなら。

初めて「アルビレックス新潟フェスタ」なるものを観覧

$
0
0
トップチーム及びレディースの選手たちが店頭に顔を見せるのは1時以降。
選手目当てに人だかりが出来るから、その前に買って食べよう−としてみたら、どこもかしこも長い待機列。
空いている店を見付けて注文しようとしたら、飲み物とかき氷だけで、あとは売り切れましたと品切れ。
参りました。


きのう6月29日(日)デンカビッグスワンスタジアムで催された「アルビレックス新潟サマーフェスタ」は、みなさんご存知のように、午前中の強い雨から一転、開幕前から晴れ間が覗き、蒸し暑いくらい天候が回復したおかげで、たくさんの人で賑わいました。
フェスタに出店した飲食店は、この日のために食材を大量仕入れしていたわけで。
それが降雨で客足が遠退いたら、飲食店さんは青息吐息になったのは必至。

おかげで、拙は食べ物を口にするまで20分も時間を要しましたが。

しっかし、アルビレックス新潟トップチームとアルビレックス新潟レディースの選手たちが売り子さんとして立つ前から、容易に飲食物を購入できないほどとは。

それがしは、「フェスタ」と名の付くアルビレックス新潟の催事に顔を出したことはありませんでした。
フェスタ開催日が、レディースやU-18の試合と重なったり、前日広島の新潟移動を強いられるので行けなかったり、で。
今年初めてフェスタを観覧するに当たって、混雑は予期していたけど、予想以上。
通勤電車の車内や、新宿の人混みとは種類の異なる人の波に、「人酔い」してしまったほど。

でも往時と比較したら、集客は及ばないんでしょ。
J1リーグ戦の入場者数を上げなきゃいけないけど、フェスタの観客動員に関しても、増やしていかないとね。
そうなると、ますます食べ物を買いにくくなりますがw。

案の定、男女アルビレックス選手が出現すると、飲食物屋台の前には人だかり。
パシャパシャとデジタルカメラ・携帯電話のカメラ機能を操作する人、サインをお願いする人、選手との会話を望む人が、尋常じゃありませんな。

AFC女子アジアカップ効果で、小原由梨愛がフォトジェニック大賞を受賞しそうな勢いで、撮影されまくっていたのは、おかしかった。
そして、サマーフェスタ特製Tシャツをアルビレックス新潟レディースの選手たちは着用していたため、由梨愛も半袖姿。
滅多に見られない半袖姿を、テレビ画面越しでなく、至近で生で確認。
やはり、小原由梨愛の肘から先は、他のレディース選手に比較したら、めちゃくちゃ白かった。


それがしは、アルビレックス新潟レディースU-18と開志学園JSC高等部女子サッカー部とによる、皇后杯全日本女子サッカー選手権の新潟県予選の準決勝を観戦するため、サマーフェスタ最大の見ものである、選手たちの出し物披露の前にデンカビッグスワンスタジアムを離脱。
が、十分に、期待していた以上に有意義な時間を過ごせました。


来シーズン以降は、レディース・U-18・U-15・レディースU-18の公式戦開催日以外の日に、フェスタを執り行ってほしいものです。


ごきげんよう、さようなら。

アルビレックス新潟 天皇杯 テレビ生中継

$
0
0
来る7月6日(日)の午後、新発田市の五十公野(いじみの)公園陸上競技場で、アルビレックス新潟U-18がプリンスリーグ北信越を、アルビレックス新潟レディースがプレナスなでしこリーグを、それぞれ戦います。
いわゆる、ダブルヘッダー。

アルビレックス新潟レディースはジェフユナイテッド千葉レディースと対決。
夕方4時半キックオフ。

アルビレックス新潟レディースは、ご存知のように最近3試合未勝利、2連敗。
4連勝して3位浮上したのも束の間、6位まで下降。
連敗を止めて、再び順位を上げるために、6日の対千葉レディース戦は、いつものリーグ戦以上に白星が求められます。
が、アルビレックス新潟レディース最大の得点源である山崎円美が、ご承知のように全治1ヶ月の負傷で戦線離脱。
苦しいチームを助けるには、一人でも多くの声援が欠かせません。


アルビレックス新潟U-18は、長野県・創造学園高校サッカー部と対戦。
正午キックオフ。

アルビレックス新潟U-18は、前々節に星稜高校サッカー部に6対0で勝ち、首位浮上。
前節は富山第一高校サッカー部セカンド(Bチーム)を2対0で倒して1位を維持。
しかし、前節は“ヤバかった”。
当時1位の星稜高校サッカー部を大差で降したのだから、順位表の下から2番目の富山第一高校サッカー部セカンドには、楽勝とまではいかないまでも、終始心配しない得点経過で、勝点3を得られるに違いない、と踏んでいたものの、とんだ大間違い。
攻めて攻めて攻めまくりも、ゴールネットを揺らせず、残り10分でようやく先制。
追加点はアディショナルタイムまで待たねばならず。
力関係はあっても、サッカーやってみないと分からない、という真理をまざまざと体験です。

創造学園高校サッカー部は前節、5位に浮上したチーム。
不気味です。
でもアルビレックス新潟U-18は勝たねばなりません。
そのためにも、彼らを励ます声が、一人でも多くの応援者が、求められます。

プリンスリーグ北信越は無料試合で、試合終了後、観客は退場させられます。
然る後、有料興行のプレナスなでしこリーグの客入れが実施の運び。


7月13日(日)にテクノポート福井スタジアムで、アルビレックス新潟トップチームは、天皇杯全日本サッカー選手権大会初戦に臨みます。
相手は、1回戦[富山新庄クラブ×サウルコス福井]の勝者。
このアルビレックス新潟の全日本サッカー選手権2回戦を、スカパー!が生中継します。
現場応援したいが、日曜日の夕方に福井県坂井市まで行って帰ってくるのは不都合、残念ながら断念、という方、スカパー!中継を御覧になればいいわけですよ。
それがしは、7月13日の夕方、アルビレックス新潟レディースが浦和レッドダイヤモンズレディースと戦うから、こっち応援で全日本サッカー選手権2回戦観戦は成りません。
筆者にも大助かりのスカパー!生中継。

全日本サッカー選手権大会は、NHKが共催法人であるため、当たり前ですが、NHK独占放送。
ところが、2シーズン前から、全日本サッカー選手権の2回戦〜準々決勝を、スカパー!でも生中継できるよう“規制緩和”。
NHKの電波は限られていて、数多くの全日本サッカー選手権の試合は生中継不可能。
そこで、NHKも勿論生中継するが、スカパー!にも協力してもらって、なるべく多くの全日本サッカー選手権大会の試合を視聴できる体制にした、と。
ありがたい決断と、スカパー!の受諾です。




ごきげんよう、さようなら。

鈴木淳さんは到底納得していない監督解任

$
0
0
一般的にですが、成績不振でシーズン途中に、辞任または解任されたプロスポーツチームの監督は、チームを去るに当たって、「こういう形で指揮を執れなくなり申し訳なく思います」というような謝罪と、「今まで応援ありがとうございました」という感謝を述べて離任するものです。
その謝罪と感謝の表明の場は、公式記者会見であったり、所謂ぶら下がりと呼称される会見であったり、チーム公式ウェブサイトであったり。
Jリーグクラブの場合は、クラブ公式サイトを介した挨拶が多数派だと思います。


過日、みなさん御存じのようにアルビレックス新潟の元監督鈴木淳さんが、J2ジェフユナイテッド千葉の監督から更迭されました。
しかし、鈴木淳監督の"謝罪"と"感謝"の挨拶、筆者は見聞きしていません、今朝に至るまで。
鈴木監督の契約を打ち切った旨の発表をしたジェフU千葉の案内文には、社長の挨拶は掲載されてても、鈴木監督の経歴は記述されてても、肝心の本人の挨拶は無し。
チーム強化編成担当の最高責任者斎藤和夫テクニカル・ダイレクターが記者に語った話は、新聞に載ってても、鈴木淳さんの口から発せられた無念の言葉は無し。
付け加えると、この手の件の報道でありがちな、「この日の朝、鈴木監督は選手たちに別れの挨拶をして云々」という記事も無し。

とにかく、この契約解除に関した鈴木淳さんの"反応"が全く見られない。
鈴木監督は、埼玉県に本拠を置くお荷物チームの監督職からも途中で逐われたことがあります。
このときは、クラブ公式ホームページに、退任の言葉が掲載されました。
が、同じ任期途中の解任なのに、ジェフユナイテッド千葉の広報からはそれが無い。
どうしてでしょう?

考えられることは一つ。
鈴木監督は、更迭に納得がいってない。
怒っている、だから挨拶することも拒否、記者とのぶら下がり会見も回避したんじゃないのか。
口を開いたら、ジェフユナイテッド千葉の社長や強化編成の決定に対する恨み辛み、不満を表明してしまうので自粛したのではないか。

それがしは部外者だし、ジェフの試合を逐一観戦してないから書けた義理はありませんが、今季第2節を競技場で観た印象や、エルゴラッソの記事から判断すれば、この時期の解任は的外れだと感じます。
そりゃ順位的には厳しいけど、プレーオフ出場の可能性は大いに見えるんだけど。
町田など若手を我慢して育て、ガンバ大阪に行かれてしまったけど米倉のサイドバック抜擢に成功したり、ジェフU千葉がJ1昇格を果たした場合に、直ぐに降格しないような中長期的な強化も図っていたのに。

鈴木監督は、きっと、いま間違いなく、これから反転攻勢できる手応えを掴んでいたのでは。
それなのに、ジェフから梯子を外されてしまい、怒り心頭になって、退任の挨拶もままならぬ心境に陥ったのではあるまいか。

これは筆者の妄想だけど、あながち間違ってないとも思ってます。
ただ、ハッキリしてるのは、鈴木監督が退任の挨拶を残せなかった今回の解任は異常。




ごきげんよう、さようなら。

アルビレックス新潟 新たな広報さん

$
0
0
モバイルアルビレックスを御覧になっていて皆さん御存知のように、先月18日を以て、「アルビレックス新潟」の青木さんが退社されました。
レディースやアカデミーのこともあるから、栗原さん一人でクラブの広報活動を行うには限度があります。

早く青木さんの後任が見つからないものか?

みなさんも、そうこの半月、願ってましたよね。
モバイルアルビレックスの広報ダイアリーも、栗原さん執筆のだけでなく、もう一方のスタッフさんのを読みたい、そう思ってましたよね。

どうやら近々、正式にそれが叶う、かも。

昨日7月6日(日)筆者は、新発田市の五十公野(いじみの)公園陸上競技場にいました。
アルビレックス新潟U-18とアルビレックス新潟レディースの応援のために、です。
で、プレナスなでしこリーグのレギュラーシリーズのキックオフ直前と、試合終了後、見覚えがない若い男性スタッフが、栗原さんの近くにいるのを、それがしは見ました。
彼、栗原さんにあれこれ教えられている風で、常識的に推理すれば、新任の広報さん。
でも、仮に当たっていたとしても「試用期間」じゃなかろうか、と。
正式採用されていない段階かも。

青木さんもだけど、見た目は、真摯に仕事に取り組みそうな好青年。

どうか、この方がもうひとりの広報さんとなり、広報ダイアリーが一日二本体制にまたなりますように。



ごきげんよう、さようなら。

8月24日 木暮郁哉・西村竜馬×小塚和季・上野展裕監督

$
0
0
アルビレックス新潟U-18が7月12日(土)昼1時半から、北越高校グラウンドで新潟西高校サッカー部と戦います。
高円宮杯U-18サッカーリーグ2014プリンスリーグ北信越の第12節。

そして、この試合の前に、午前11時ちょうどから、北越高校サッカー部と帝京長岡高校サッカー部のプリンスリーグ北信越の第12節も催されます。
両試合とも、観戦無料。


来る土曜日に、北越高校グラウンドでリーグ戦に挑む帝京長岡高校サッカー部の部員たちの先輩、アルビレックス新潟トップチーム小塚和季が、みなさん御存知のように、期限付き移籍することに。
奇しくも、彼の高校の先輩、酒井宣福(のりよし)も今季は期限付き移籍。
酒井先輩は福岡県で、小塚後輩はその東隣の山口県のクラブに。

さて、8月24日(土)13時00分、JFLセカンドステージの第5節[アスルクラロ沼津×レノファ山口FC]が実施されます。
試合会場は、静岡県沼津市に立地する愛鷹(あしたか)広域公園多目的競技場。
そう!アルビレックス新潟トップチームが、昨シーズンと今シーズン、Jリーグ開幕前キャンプを敢行したスポーツ施設。

8月23日(土)には、アルビレックス新潟トップチームがデンカビッグスワンスタジアムで、アルビレックス新潟U-18が北越高校グラウンドで、それぞれリーグ戦を消化予定。
アルビレックス新潟レディースから数選手が出場するプレナスなでしこリーグのオールスターゲームが東京都北区の味の素フィールド西が丘が催行されるのも8月23日(土)。
この時期、アルビレックス新潟U-15とアルビレックス新潟レディースU-18とアルビレックス新潟レディースU-15の公式戦は予定無し。

即ち、アスルクラロ沼津×レノファ山口FC開催日というのは、「アルビレックス新潟」公式戦が存在しない日なのですよ!




ごきげんよう、さようなら。
Viewing all 9474 articles
Browse latest View live